






|   透ける!!サンシェード | ||
| 日本の保安基準上フロントウインドウにステッカー類を貼ることは原則としては認められていません。しかしいくつか除外規定があり、検査標章、点検整備ステッカー、ETCアンテナなどの他、ガラス開口部の上から20%以内(測定方向は車体中心線の垂直面と平行)で透明(信号機が確認出来る事!)であれば法規上は可能になっています。 保安基準及び審査事務規定(抜粋)(pdf書類。商品にも同梱) →陸運支局に行ってサンシェードについて聞いてきました。& 国土交通省にも電話して聞いてみました 当店ではこれをクリアする透ける!サンシェード(ハチマキ)「スケルンジャー」をオーダーにてご提供致します。 ハーフミラータイプとメッシュタイプの2種類の製作方法があります。 | 
ハーフミラータイプ

ベース(ハチマキ帯)部分はスモークフィルム(塩ビ製)で、文字やマーク部分は切り抜いた透過性のあるハーフミラーフィルム(メッキ調、屋外耐候)を外側から貼って頂く形となります。色味は選べません。
外から見ると黒帯にメッキ調の文字が見えて不透明なものが貼ってあるように見えますが、車内から見ると透けて見えて信号が確認できます。上下寸法を守れば理論的には車検をパスする仕様となります。(実際には検査官の判断となりますので必ず車検を通るわけではありません)
メッシュタイプ

印刷されたメッシュフィルムをガラス外側から貼ります。外から離れて見ると不透明に見えますが、車内側は黒で小さな穴がたくさん開いており 外が見えて信号が確認できます。穴の開いてない部分は不透明になりますが信号が確認出来るものは「透明」とされますので上下寸法を守れば理論的には車検をパスする仕様となります。(実際には検査官の判断となりますので必ず車検を通るわけではありません)
溶剤系インクジェットで印刷しますのでフルカラー、細かい文字、グラデーションなど自由なデザインが可能です。 (シルバーなどメタリック色は不可)
製品はハガレ防止の為、一回り大きいラミネート(透明フィルム)を施したものになります。周囲に5mmくらい透明部分ができます。サンシェード貼り付け後にはがさないでください。















| 
 
 | 
 
| 
 | 
 WRC
プラーク&ゼッケン ←  →
 WRC
プラーク&ゼッケン ←  →
 WRC無線アンテナ
WRC無線アンテナ