イベント概要
- イベント名 第2回DECALCO実走倶楽部ナリタモーターランド走行会
- 日時 2002年9月29日(日)
- 開催場所 ナリタモーターランド
千葉県山武郡山武町板川341-7(東関道 佐倉ICより20分程度)
TEL:事務局0475-89-0539、コース0475-89-0989
サルでもわかる!?ルートマップ→コマ図その1、コマ図その2、マップ
コマ図写真はかなり古いものですので景色が変わっている可能性があります。京樽はもう無いみたいです。
- 参加費 1万円
- 募集台数 28台
- 車両 四輪車。サーキット初心者、レプリカ歓迎。
- タイムスケジュール
7:30〜8:15 現地集合、エントリー受付(入り口ゲート前が狭いので7:30以降にお越し下さい)
8:15〜8:35 完熟歩行
8:40〜8:50 ドラミ
9:00〜12:00 午前の走行(左周り予定)
12:00〜13:00 昼休み(完熟歩行)
13:00〜16:00 午後の走行(右周り予定)
16:00 解散
- 主催者:デカルコ 代表 木下 夏彦
〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木319-13 TEL:048-458-2860
- 一般参加者の方にコースインマーシャル、タイム記録係をローテーションでお願いする場合があります。よろしくお願いします。
- 参加者(主に車両)の写真を当H/Pや広告で使用する場合があります。問題ある方は事前にお知らせ下さい。
- 同乗走行可(無料)です。(ただし自己責任でお願いします)
お申し込み方法はこちら エントラントリスト
|
注意事項
- 極端に音量の大きいマフラーの車両は御遠慮いただくか、何らかの音量対策をお願いします。
- 近隣住民に配慮するため、不必要なドリフトを行う等、タイヤのスキール音を必要以上に出さないようにして下さい。
- パドック内は最徐行して下さい
- ゴミ類は持ち帰って下さい。
- ガードレール等のサーキット施設を破損させた場合は修理実費を支払って頂きます。
- 入り口が凸凹のある未舗装路なので極端に車高の低い車両は入場できない可能性があります。
- 昼食は各自でご用意願います。コンビニ等はサーキット付近にはたぶんありません。
- タイム計測は行いますが競技ではありません。各自無理をせず冷静に走って下さい。
- オープンカーは出来るだけロールバーを装備して下さい。
- 走行中、人の乗車側の窓は全閉として下さい。(安全の為)
|
装備、用意するもの
・参加申込書、印鑑、免許証、保険証、ビニールテープ
服装
・長袖、長ズボン
・運転に適した靴(底が薄めでフラットなものが良い)
・ヘルメット(四輪用またはバイク用)
・グローブ(なるべく指先まで隠れるもの)
・同乗者も同様の服装とする。
|
走行の準備
・当日配布のゼッケンをビニールテープ等で左右ドアに貼って下さい。
(雨天時はリアクォーターウインドウ内側)
・車内の荷物、アクセサリー類は極力降ろす(安全の為)
・ヘッドライト類のテーピングはしなくても構いません。
・タイヤ及びタイヤ空気圧、ブレーキパッド、オイル、冷却水、その他 事前に十分に点検して来て下さい
・タイヤ及びタイヤ空気圧、ホイールナット、オイル、冷却水、その他 直前に十分に点検して下さい
・車種によってはガソリンの量が半分程度でも遠心力でガス欠症状が出る事があります。
ある程度ガソリンが入っている状態にしておいて下さい
・走行中、人の乗車側の窓は全閉として下さい。(安全の為) |
走行の流れ(予定)
1台ずつ走行、1周のタイムトライアル形式とする。午前左周り、午後右回りとする。
- ゼッケン順に9〜10台ずつ3つのグループに分けて走行します。
- スタートラインの手前側のコースインゲートにゼッケン順で3、4台程度まで並ぶ。
- オフィシャルの指示によりコースイン、スタート。スタートラインにて計測開始。
- 1周してゴールラインにて計測、すぐブレーキングして減速、ピットインする。
- パドックにて待機し、頃合いを見計らって再び並ぶ。
・主催者の車両(ロスマンズレガシィ号など)が列に割り込む場合があるかもしれませんが御了承下さい。
|

ナリタ走行会右回り1本目
クイックタイムムービー(2.2MB)
クイックタイムダウンロードWin用もあります
ちなみにほとんど2速オンリーです。
|